Handy, SIM Karte-携帯, SIMカード事情について
只今クロアチアから帰国しました、お久しぶりです^^
今日は最近質問の多い携帯・SIMカード事情について書こうと思います。
遅くなってしまい、本当にすみませんでしたT-T
まず携帯について。
結果から言うと、日本でSIMフリー携帯を使っているのであればそれを持ってくるのがいいと思います。
以下、SIMフリー携帯を持っていない場合。
私の例) こちらで購入したSIMフリーのiPhoneSEを使用しています。
日本で使っていた携帯にSIM Lockがかかっていたので、留学当初は連絡用に電話/SMS機能のみの携帯を35ユーロくらいで購入しました。
でもドイツ国内の旅行を重ねるうちに、いつでもDB NavigationアプリやGoogle Mapsが使えたら安心だなぁと思うようになり、65ユーロくらいでWIKOの新品スマホをSATURNで購入。
でもでも、データ容量が小さいのと、海外旅行をするときにWiFiの接続が悪かったのを不便に感じていたので、友達が安いスマホを探していたときに買ってもらうことに。
そのときちょうどiPhoneSEが発売されたので購入、という流れです。
ゲッティンゲンにいる間は、大学にいることが多いからWiFiそこで使えばいいし、街もそんなに大きくないので迷わないから、そもそも携帯を買わなくても不便はないかと思います。
実際6ヶ月滞在の子で日本の携帯のみを使用している子もいました。
ドイツの主要な駅でなら、制限時間付きですが無料WiFiが通っていることも多いです。ちなみにゲッティンゲン駅は30分ならKostenlosです。
*Tipp: ゲッティンゲン駅のバス停だとeduroam使えるので30分経っちゃって困ったらバス停をうろつきましょう ;)
待ち合わせとかで不安だったら、電話/SMS機能のみの携帯を買うと安くていいかと思います。でも、国内旅行が多い人はスマホを買うことをおすすめします。旅行にハプニングはつきもの。ドイツは電車の遅延も多いし、DB Navigationアプリ多用すると思います笑
次にSIMカードについて。
独断と偏見に基づいて書きます。参考にしてみてください。
1. 電話/SMS機能のみの場合
o2のPrepaid Starter-set (9 Cent pro Min, SMS)がオススメです。SIM購入時に3ユーロ払うと7ユーロ無料で付いてきて、10ユーロ分がチャージされる仕組みです。SIMカード代がかからないので良いです。
SATURNで購入すると7ユーロですが、Kauflandでみたら5ユーロ分でした。場所によって付加分変わるようなので注意 ;)
ただし付加された7ユーロ分は1ヶ月で消えてしまうので使い切りましょう!
実際に払った3ユーロ分は、確か1年間有効です。番号が変わるのが嫌な場合は、店頭やネットでSIMにお金を追加することになります。私は番号変わってもいいやと思っていたので、使い切るごとに新しいStarter-setを買い足していました。
*Tipp: 海外旅行に行くときは、このSIMを買っていくのがオススメです。SMS代も電話代も高くなるので、これで7ユーロを消化していました。
2. スマホ用の場合
基本はどこも、1ヶ月単位でパックを更新していくプランになっています。
FBなどデータが大きいものはWiFi環境下で使うようにすれば、1ヶ月500MBでちょうどいいくらい、1GBあったら十分と言っている人が多いです。
ちなみに私は50MBで事足りています。(50MB使い切ったら通信速度は遅くなっても電波はつながっているので。でも検索に時間がかかりすぎるので、Safariは使えなかったりします笑)
代表的なものを載せます。
ーALDI TALK
ホストファミリー2家族ともみんなこれをオススメしてました。ドイツの友達でもこれを使ってる人多い気がします。理由は、ALDI TALK持ってる人なら電話/SMS代無料だからかなぁ。Softbankみたいな。
ここでは、1つ目にスタンダードと思われるPaket300を載せます。
1ヶ月7,99ユーロで750MBのHigh Speed Internetが使えるパックです。
300 min. 分の電話/SMSがついてます。SIMカード購入代として初回時は12,99ユーロ払わなきゃダメで、でも10ユーロ分のGuthaben(上で言ってた7ユーロ分みたいな付加分)がついてます。
次に2つ目に、Internet-Flatrate Lを載せます。
1ヶ月9,99ユーロで1.5GBのHigh Speed Internetが使えるパックです。
無料通話分はついていません。
SIMカード購入代については上のPaket300と同様、初回時10ユーロGuthabenつきで12,99ユーロがかかります。
ーLiDL Connect
1つ目に、とにかく月々安く済ませたい人用にSMART XSを載せます。
1ヶ月4,99ユーロで100MBのHigh Speed Internetが使えるパックです。
100 min.分の電話/SMSがついてます。
SIMカード購入代として、初回時9,99ユーロ(10ユーロのGuthabenつき)がかかります。
ALDI TALKのようなメンバー間電話無料システムはなし。
9 Cent pro Min/SMSがかかります。
2つ目に、スタンダードと思われるSMART Sを載せます。
1ヶ月7,99ユーロで750MBのHigh Speed Internetが使えるパックです。
300 min. 分の電話/SMSがついてます。
上と同様、SIMカード購入代として、初回時9,99ユーロ(10ユーロのGuthabenつき)がかかります。
ALDI TALKと比べて初回費用が3ユーロ安い分、メンバー間無料通話システムはないのでどれだけALDI TALKを持ってる友達がいて、彼らとどれだけ連絡しそうかで決めるといいかもしれないです。
ーo2
ALDI, LiDLに比べて電波がいいと言われてるのがo2。でも、金額は高めです。
私はo2のSMART Sというパックを使っています。
1ヶ月6,99ユーロで50MBのHigh Speed Internetが使えます。
50 min.分の電話/SMSが無料です。
Starter-setのSIMを使い、付加分の7ユーロをそのままPaket代に当てて使い始めました。
なので初回時のSIMカード購入代はかかっていません。
ALDI, LiDLのSIMカードは、ネット注文でなければ店頭購入になるのですが、だいたいSIM売り場はレジの列横にあって、吟味する時間があんまりないのでどのパックを買うのか決めてから行くといいと思います。
他にも候補はいろいろあるので、探してみてください :)
0コメント