Kontokündigung per E-Mail ドイツ銀行口座を日本で早く解約する方法

 

お久しぶりです。


日本に帰ってからしばらく経ちますが、最近ドイツ銀行の手続きについて紹介したい内容があったため、投稿します。


書類手続きを経ずに、できるだけ早く、外国からでも

ドイツ銀行の口座を解約したい方はぜひご覧ください。




⭐︎先輩の書いた記事もあわせてご参照ください:Die Schließung von Konten-Deutsche Bankの口座解約方法




留学生等の外国人がドイツ銀行の口座を解約するには、

帰国前に現地の支店で手続きをするのが一般的です。

口座を締めたい日時も指定することができるそうです。



しかし、残念ながら、日本にあるドイツ銀行東京支店からは個人の口座について手続きはできません。





私は、ドイツ銀行口座に帰国後しばらく経ってから学生寮のデポジットが振り込まれることになっていたため、

口座解約の申し込みをせず日本に帰国しました。


それからも、海外通販を使う時にそのデポジット分から支払いをしたりと、学生用口座の期限年まで約3年ほど口座をそのままにしていました。

(⚠️学生用口座は口座保管料がかからないので放置してもダメージはありません。

しかし、一般口座は保管料が月に5ユーロほどかかるため、ドイツ銀行を使用する機会の少ない方は早めの解約をおすすめします。




さて、口座内の残高もなくなり、学生口座の期限が切れる前に解約をしたい!となったとき。


日本からドイツ銀行の口座を解約する方法を調べたところ、

口座残高の振込先を指定した上で著名をし、

所定の宛先に郵送して、

口座解約と振込を同時に申し込む方法が一般的なようでした。


外国人留学生向け解約フォーム(ドイツ語版)

外国人留学生向け解約フォーム(英語版)



ただ、私は口座残高もほぼゼロに近く、手続きに時間をかけるのがいやだったので、

ドイツ銀行HP上のお問い合わせフォームから、日本からできるだけ早く口座を解約する方法を直に質問しました。


すると翌営業日に、なんと

(1) IBANコード /もしくは支店番号と口座番号(Unterkontonummerの2桁の数字もあわせて)、
(2)解約希望日

の2点を記載すれば、

問い合わせ回答への返信メールを通じてでも解約できると返信がありました。


⚠️注意事項としては、

本人確認のため、ドイツ銀行の口座開設時に登録したメールアドレスからしか手続きを受け付けないそうです。

別の口座に口座残高の振込を希望する場合は、やはり郵送で所定の書類手続きをする必要があります。


それでも、こんなに手続きがスムーズにいくのかと、かなり感動しました笑。






解約には大体1週間ほどかかりました。

また、銀行カードや本人確認書類の提出は求められませんでした。


もし口座解約完了のお知らせを郵送で希望する方は、その旨と宛先の住所をメールに併記して申し込むと良いです。


いつの間にかあっさり解約が済んでしまいました!




HP上には、メールで口座解約を希望するための連絡先は載っていません。

ですので、まずは

HP上のお問い合わせ方法→メールフォームのKontoを選択した上で、

海外からの早急な口座解約の希望を送ることになります。


お問い合わせ内容には個人情報は書かないで欲しい、とあるので、詳しい情報は返信が返ってきてから伝えましょう。


(また、私が申し込んだ時はコロナウイルスが流行していたため、できるだけ外部接触を避けるための特別措置だった可能性もあります。一度問い合わせて確認した方がいいと思います)





ちなみに、

ちゃんと口座解約が済んだか確認する方法としては、

step1: 以下のリンクのF&A (FAQs)からE-Mail Kontakt (E-mail contact)を選択し、

step2: 必要情報を記入して、知りたい内容をプッシュボタンで選んで送信する

ことで、簡単に自分の口座状況を問い合わせることもできます。

海外留学生用お問い合わせページ(ドイツ語版) 

海外留学生用お問い合わせページ(英語版) 

(私は以下の専用フォームで問い合わせてから、翌営業日には返信がきました。)




現地に行く機会がなく、早めの口座解約を希望する方に、

少しでもこの内容がお役に立てたら幸いです。

Auf Wiedersehen!

Austausch in Göttingen

2015年9月11日〜 現在のドイツ留学記

0コメント

  • 1000 / 1000